起業となると、許認可・法人設立だけでなく資金の獲得も必要となります。
まずは融資申請となると思います。
創業融資は大きく二つ。
まずは日本政策金融公庫の融資があります。
https://www.jfc.go.jp/n/finance/search/01_sinkikaigyou_m.html
条件面ではこれが一番良いのではないかと思います。
利息も低く、担保・保証人も要らず。据え置き期間も2年なので、最初の2年は利息の返済だけで元本返済を猶予してもらえるというメリットがあります。
しかし、個人の信用情報に問題がある場合は借りられない可能性もあるという欠点があります。
(ローン、税金・公共料金・家賃の支払遅延等)
故に、これは、お金のやりくりについてはシロの人向けとなります。
ということで、もう一つ大きなものがいわゆる制度融資
信用保証協会がバックについて、市中の金融機関から借り入れるというものです。
自治体もバックについているものは、利息分の補給や保証料の割引等でいろいろ特典があり、公庫ほどではありませんが、有利な条件で借りられます。
熊本県と県内各市の制度融資
https://www.kumamoto-cgc.or.jp/aboutguarantee/foundation/
また、審査も公庫とは別基準で行われるようなので、公庫でダメだった場合でも、こちらで融資を受けられる可能性はあります。
(もっとも、ダメな程度にもよるのでしょうが・・・・・・・)
両方融資を受けることも可能なので、まず公庫を申し込み、思うように行かなかった場合は不足分を制度融資でという方法もあります。
当事務所では、この融資関係書類・創業計画書等の作成もお手伝いします。
ヒアリング→書類作成(ここから有料)→申し込み→審査→融資決定
標準額(詳細はヒアリングを受けて別途見積ります)